白いベレG
今朝は私のポンコツ車が不調なので春江町のWモータスへ行きました、Wモータースさんとは30年以上のお付き合いになりますがクラシックカーを得意としているwさんには何と!思い出の1台が整備のため入庫していました。
いすずベレットGTです、私が運転免許を取って初めて乗った車と同じタイプです、当時はどうしても白いベレGに乗りたくて(昭和55年当時、既にベレットの生産は中止していました)悶々としていたある日1台の白いベレGが街道練習中の私をブオ~ンと何とも言えないいい音をたてて追い抜いていきました。


その瞬間に身体が無意識に反応して私は全力で車を追いかけます、そして運よく信号待ちでストップしてるベレGの運転席のガラスをハアハアしながら叩きました。
突然、自転車で追いかけてきた若者(当時は)に運転していたお兄さん(当時は)はいったい何事が起きた?というけげんな顔をしていましたが私が突然(お願いがあります!この車売ってください)と言うと(えーダメダメ)とっても気に入っているんだからと(当然)断られましたが本人の電話番号は教えてもらえました。
それからは連日のように電話攻撃を仕掛けて半ば呆れた持ち主さんは(根負けしました)と遂に私に譲ってくれることになった思い出のベレGなのです。
車を手に入れてからは嬉しくて嬉しくて自分でコニのダンパーやナルディのハンドル、パイオニアのロンサムカーボーイ(分かる人は少ないとは思いますが)等の改造したまでは良かったのですが昭和56年の56豪雪のため残念ながら雪解けの春が来るまで全く乗れなかったのも懐かしい思い出ですね。
今見てもカッコいいですね~それにもう生産から50年近く経った車なのにこの車は素晴らしいコンディションですね、というわけで懐かしい思い出の車を眺めているだけでちょっと幸せな気分になれた今朝でした。
ユーミン(当時の荒井由実)のコバルトアワーという曲の詩に(♪海の匂いの冷たい風が白いベレG包み始める・・・)と白いベレットGTが登場してます、あの有名な百恵ちゃんの真っ赤なポルシェの曲よりちょっと昔のお話でした。


いすずベレットGTです、私が運転免許を取って初めて乗った車と同じタイプです、当時はどうしても白いベレGに乗りたくて(昭和55年当時、既にベレットの生産は中止していました)悶々としていたある日1台の白いベレGが街道練習中の私をブオ~ンと何とも言えないいい音をたてて追い抜いていきました。


その瞬間に身体が無意識に反応して私は全力で車を追いかけます、そして運よく信号待ちでストップしてるベレGの運転席のガラスをハアハアしながら叩きました。
突然、自転車で追いかけてきた若者(当時は)に運転していたお兄さん(当時は)はいったい何事が起きた?というけげんな顔をしていましたが私が突然(お願いがあります!この車売ってください)と言うと(えーダメダメ)とっても気に入っているんだからと(当然)断られましたが本人の電話番号は教えてもらえました。
それからは連日のように電話攻撃を仕掛けて半ば呆れた持ち主さんは(根負けしました)と遂に私に譲ってくれることになった思い出のベレGなのです。
車を手に入れてからは嬉しくて嬉しくて自分でコニのダンパーやナルディのハンドル、パイオニアのロンサムカーボーイ(分かる人は少ないとは思いますが)等の改造したまでは良かったのですが昭和56年の56豪雪のため残念ながら雪解けの春が来るまで全く乗れなかったのも懐かしい思い出ですね。
今見てもカッコいいですね~それにもう生産から50年近く経った車なのにこの車は素晴らしいコンディションですね、というわけで懐かしい思い出の車を眺めているだけでちょっと幸せな気分になれた今朝でした。
ユーミン(当時の荒井由実)のコバルトアワーという曲の詩に(♪海の匂いの冷たい風が白いベレG包み始める・・・)と白いベレットGTが登場してます、あの有名な百恵ちゃんの真っ赤なポルシェの曲よりちょっと昔のお話でした。


スポンサーサイト